忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。











旅行期間:8/23/2005-9/2/2005(11日間)
移動手段:鈍行列車(JR)+長距離バス





9/2(十日目):
彼女の実家 (京都)→敦賀(福井)→米原(滋賀)→大垣(岐阜)→岐阜(岐阜)

(赤字は観光した場所。それ以外は乗り換え地点。)

彼女の実家での朝は、大抵2パターンに分けられる。一つは、彼女と共に起き、一緒に下へ降りていくというもの。そして、もう一つは彼女が先に起き、1階へ行き、その何分後か何十分後かに僕を起こしにやってくるというもの。時間は8時から9時の間がほとんどだと思う。そして、今朝の目覚めは、後者のパターンだ。彼女は先に起き(それも自分が気づかないうちに)、下へ行って、幾分か経ったときに、起こしにやってきた。それも、このパターンとしては、最悪かつ強烈で、そして確実に起こす術を持って。それは、彼女の愛犬、蘭、を連れてくるのだ。蘭はベッドの上に放たれると、寝ている僕を踏みつけ、顔に濡れた鼻をくんくん言わせながら近づけて、その鼻息を吹きかける。嫌でも、起きる。


僕は、彼女の実家で迎える朝は好きなんだと思う。毎回、下へ降りていくたびに、緊張の波で押しつぶされそうになるが、そこには何かふんわりしたものがある。空気なのか、会話なのか、なにかが緊張をすこし和らげてくれるのだ。程よい緊張感を保ちながら朝食をいただく。そこには、必ずいろんな種類のチーズがある。それが僕のお気に入りだ。チーズの匂いをかいで興奮する蘭を横目にチーズをかじる。新聞を読ませてもらうときもある。テレビを見るときもある。すべては程よい緊張感に包まれた心地よい時間だ。


午前中、金剛院へ散歩に出かけた。散歩と言っても、その駐車場までは車を借りて行く。散歩といったのは、蘭を連れて行ったからだ。駐車場に車を止めて、蘭と彼女と一緒に金剛院にお参りに行く。急な石段もちょこちょこと登っていく蘭。ばててしまうからあまり無理させちゃいかんと、彼女に注意される。蝉が鳴いている。石段を登りきって振り返り、その高さを見ると、なぜかちょっとした達成感が得られる。ほんと、しょぼい達成感だが。金剛院には、お礼と報告を目的としてやってきた。財布の中に忍ばせている小さな金の福神御像は、今年の元旦におみくじで大吉を引いた時のもの。そのおかげというべきなのか、ほんとにいい年をすごせていると思う。そのお礼がしたかった。手を合わせる。首をすこし前に傾ける。頭の中では、全く整理されてない言葉たちが滝のように押し出されてくる。結局何が言いたいんだろう?お参りの時、いつもこういう状態に陥り、いつもこう思うのだ。そして、蘭はこの人間の行動をどう思っているのだろうか?


金剛院でおまいりを終え、彼女と蘭とで散歩を続ける。彼女が小さいときに遊んだという小川に行った。蘭を放ち、自由に遊ばせる。すると、彼は彼なりに楽しんでいるようで、自分でどんどん進んで行ってしまった。僕らが蘭をおいて急いで帰ろうとしたら、蘭はどう反応するだろうか。僕のイタズラ心がふつふつと煮え始めた。彼女と一緒に急いで道のほうへ上がって、逃げ去るそぶりをした。それを察知した蘭は、血相変えて猛烈に走ってきた。爆笑する2人。蘭はやっぱりさみしんぼで臆病なのだ。


お昼ごはんをいただく。彼女はおばあちゃんに東北旅行の土産話をしてあげる。僕はそれを隣で聞いている。その後、彼女の高校の文化祭の演劇のビデオや小学校のときのマーチングバンドのビデオを見た。彼女は補足としていろいろと話しをしてくれる。自分には、映像として残された過去はない。昔のビデオをこのように見て、笑って、懐かしむということをしたことがない。うらやましいなぁと思う。


突然やってきて、一晩とまり、次の日また去っていく。本当に迷惑な話だと思う。それでも、快く受け入れてもらえることに本当に本当に感謝している。3時過ぎ、彼女の実家を経つときが来た。お母さんが駅まで送ってくれた。駅に着くと、彼女と二人でホームへ行く。電車がくるまで時間が流れるの待つ。電車は時刻どおりにやってくる。別れは大抵悲しみを伴うものだが、また来週岐阜に遊びに来るということもあって、電車に乗り込む足取りは軽い。昨日来たレールを逆に今日は進む。彼女をホームに残して。


電車の中ではまた、いつものように本を読む。電車+読書=至福の時という方程式がいつの間にか出来上がっている。公共の乗り物の中で自分の世界に入り込むところがいいのだろうか。自分でもよく分からない。家で寝転がりながら読む時よりも、バイト先の食堂で読む時よりも、電車の中で本を読む時のほうが一番の幸せを感じる。自分にとって究極の娯楽といえる行為だ。


敦賀で乗り換え、米原で乗り換え、大垣で乗り換え、最終的に岐阜に舞い戻ってきた。10日間かけた東北のたびは終わった。10日間という時間よりもずっと奥深い重い時間をすごしたような気がする。それは、すべてから解き放たれた身分からくるものであり、遠距離を続ける僕と彼女が共有した貴重な時間だから言えることであり、東北という見知らぬ土地を巡って思いにふけた贅沢な旅だったからうなずけることであった。僕は、電車を降りて、駅員に青春18切符を見せて改札を抜けた。日付のはんこが並ぶ使い古された切符。それがこの旅のすべてであった。そのままの足取りでまっすぐ本屋へ行き、小説の続きを買って、僕は岐阜駅を後にした。



9日目へ←←←
PR










旅行期間:8/23/2005-9/2/2005(11日間)
移動手段:鈍行列車(JR)+長距離バス





9/1(九日目):
新潟 (新潟)→長岡(新潟)→直江津(新潟)→富山(富山)→金沢(石川)→敦賀(福井)→彼女の実家(京都)

(赤字は観光した場所。それ以外は乗り換え地点。)

新潟市にいる。昨夜、辺りが暗くて、駅の新潟という文字がライトアップされている時刻に新潟に着いた。今朝、起きて外を覗く。ビルが立ち並ぶが、遠くに日本海が広がり、港があるのだろうか。地が伸びる気配がない。空は、さわやかな青空とはいえない。すこし雲が薄くかかるような、微妙な色合いをしている。歯がゆい朝の空色だ。


朝、早速お風呂に入りに行く。このホテルには各部屋にお風呂の設備はなく、共同の浴場が4階と10階にある。この二つの大浴場は時間によって男・女がいれかわる。昨日のうちに入れば、男は4階の浴場、女は10階の浴場であったが、早朝の6時は男が10階、女が4階の浴場を使うことになっていた。この差は大きい。というのも、10階の浴場は、露天風呂や岩風呂などがあり、雰囲気がいいのだ。彼女には申し訳ないが、朝はこの露天風呂でくつろげそうだ。エレベータで上階に移動し、風呂場へ行く。脱衣所には10人ほどの人がいた。朝から賑わっているようだ。どうも、このホテルには長期滞在の人が多い気がする。長期滞在のビジネスマンや予備校に通う学生などの人に対応できるようなプランが用意されている。もともと寮か何かの建物だったのであろう。それをホテル会社が買い取って、ホテル用に改装でもしたのではないか。


風呂場は、なかなか趣があるつくりになっていた。洗い場は木材で仕切られており、岩風呂などいろいろなタイプの風呂がある。眺めはもちろんいい。露天風呂は、さすがに安全性を踏まえ、完全に囲まれているが、外の空気を吸いながらの風呂はまた違う味がする。体を洗っているとき、ふと肩から背中にかけて刺青をほっている人を見かけた。ちょっと怖い。それでも、のんびりとくつろぐことが出来た。


部屋に戻り、出発の準備をする。彼女の化粧の時間にも慣れた。今朝は8時41分に新潟駅発の長岡行きの普通列車に乗り込む予定だ。8時前にホテルをチェックアウトし、すこし重たくなったボストンバックを担いで駅まで歩く。昨日通ったあの繁華街は、朝になると通勤中のビジネスマンや学校へ向かう学生の格好の通り道となっている。昨夜の余韻はなく、多くの店がシャッターをしっかりと閉じて、違う顔を見せている。その流れの一部と化し、新潟駅に流れ着いた。20分ほど時間がある。僕は地下にある本屋さんへ向かった。彼女は少し見て周りたいと、駅の入り口で別れた。僕は、今日読む本を探しにいく。探しに行くというのはある意味、間違っているのかもしれない。昨日、夏の庭を読み終えたのだが、夏の庭を読み始める前に、すでに次に読む本を決めていたのだ。僕は、これとこれとこれをこの期間に読みたいというような考え方をしない。ある作品を読んでいて、ふと、次はあの作品が読みたいなぁと感じるのだ。今回購入したのは、司馬遼太郎の「竜馬がゆく」だ。HPの日記のタイトルとして「Ke-jiが行く!」とすこし真似て使っているのだが、実は「竜馬がゆく」を読んだことがなかった。「坂の上の雲」を読み終えて、司馬遼太郎の深い作品を読み終えた達成感から、すこし遠ざかっていた司馬遼太郎作品だが、村上春樹や桐野夏生など読んで、再び戻りたくなった。全8巻と長いが、この意気込みなら読める。


文庫本を手に、地下の本屋をでて、再び一回に戻る。彼女と落ち合い、8時41分の普通列車に乗り込んだ。早速、ほんを読み始める。通常読み始めの数ページは、どんな作品なんだろうと少々緊張するが、「竜馬がゆく」も慣れるまで数ページかかった。が、すぐにそのストーリーにのめりこんでいく。「坂の上の雲」と違って、軽快なストーリー運びにすこし気楽に構えている自分がいる。楽しんで読めそうだ。


10時少し前、9時54分に長岡市に着いた。30分後に直江津行きの普通列車に乗り換える。30分とは長くもなく、短くもなく、中途半端な行動しかできない時間だ。今日は一日中電車に乗っている日だ。すこしでも駅の外に出て行こうということで、一度改札を通り、駅舎の外へ出る。長岡市。花火作りで有名なのだろうか、駅広場には三尺玉や二尺玉のモニュメントがある。駅の建物は全体的に茶色をしており、落ち着いた雰囲気がある。もっと歩いて周りたいという衝動を抑えながら、駅のホームへと戻っていく。10時18分、直江津行きの列車に乗り込む。


内陸部を走っていた信越本線も、柏崎から日本海沿いに線路をまっすぐ西に伸ばす。本をにらみつけていた目をふと窓の外へ向ける。その風景に違和感があるのだ。列車は橋を渡っている。下には川が流れている。その川をまっすぐたどるとぐんぐんとのぼる太陽がある。やはり違和感がある。列車は西へ走っている。僕らは左側の席に腰を下ろしている。そして、今橋を渡っているのだ。その橋の下に川が流れており、川の果てには太陽。水は北へ流れている。そう、これだ。この水が北に流れるという現象がとてつもない違和感を感じさせているのだ。僕は岐阜市出身で、どちらかというと太平洋側だ。市内を流れる川はどれも南に水を押し流している。そう、水は太陽に向けて流れるものなのだ。そういう意識が脳のどこかに埋め込まれている。ふと見た、北へ流れる川の水に、とてつもない違和感を覚えたのは、このインプットされた情報が適応されないという現象に陥っているからなんだ、と考えるに至った。そして、生まれ育った環境によって、ここまで現象というものに自分なりの世界を築いているのかとびっくりもした。


11時44分、直江津市に到着した。この駅で、北陸本線に乗り換えるのだが、その列車が13時22分発なのだ。1時間半以上もある。よし、昼食だ。駅を出てみる。とてもこじんまりとしている駅は、すごく綺麗な装いだ。白を基調に、独特なフォームをかたどっている。青空と建物の白とすごくさわやかなイメージを醸し出している。その綺麗な装いとは裏腹に、駅前の道、そしてその両側を連ねる家々はどことなく年を重ねてきた街の面影を残す。駅の向かいにはホテルがある。その中の和食レストランで昼食をとることにした。僕は今日、考えていることがある。今日で、旅は終わりだ。ここから、富山、金沢、敦賀、米原、そして岐阜へと帰るのだ。しかし、彼女とは敦賀で別れる。彼女は小浜線に乗り換えて実家に帰るのだ。敦賀について、僕はそのまま電車に乗っていくのだが、彼女は寂しい敦賀の駅で1時間近く待つことになるのだ。その1時間の待ち時間一人にさせるのもかわいそうだ。そして、今年の正月に彼女の両親にお世話になったこともあり、挨拶に行きたいと思っている。一度岐阜に帰ってから彼女の実家に行くとなると、いつになるかわからない。そう考えていると、このまま、彼女と一緒に、彼女の実家に行こうかという思いがふつふつと沸いてきた。運のいいことに、明日もバイトは休みなのだ。明日岐阜に帰っても大丈夫。ただ、今日いきなり行きますと言っても、相手側に迷惑がかかると躊躇する。そのことを彼女に打ち明けてみる。彼女はもちろん喜んだ。彼女にとっても、今日敦賀で別れることが、鬱の種になったいたようだ。そして、彼女は実家に電話した。お母さんに、今日僕がうかがいたいと言っている旨を伝える。すると、快く承諾してくれた。ほんとうれしいというか、ありがたいというか、彼女のご家族には頭が上がらない思いでいっぱいになる。敦賀での別れが避けられたことによって、会話も弾み、箸も運びも軽くなる。


さぁ、最後の最後に来て、また旅程が大変更になった。今日のゴール地点は、彼女の実家だ。北陸本線、直江津駅を13時22分に出発して、15時15分に富山に着く。意外と古めかしいホームだった。北陸本線は続く。15時21分に富山を出る。金沢に16時20分についた。金沢は、かなり大きな駅だった。ここでは30分ほどの待ち時間がある。彼女ははじめ、暇をもてあそぶためにいろいろと出歩いていった。戻ってきたときに、交代で僕もぶらぶらと散歩に出かける。一緒に行かないのは、荷物を持ち歩くのが嫌なだけだ。片方が荷物を見て、片方が出歩く。僕は、北陸限定のあずきコロンを購入した。青森限定のりんごコロンとあわせて、お土産としよう。


16時55分、金沢から僕たちを乗せた電車は出発した。多くの駅をとおりすぎ、Panasonicの工場も通り過ぎ、日はどんどん傾いてゆく。残暑が厳しいと思いながらも、日照時間は着々と短くなっており、季節は確実に秋に向かっているのだ。敦賀に着いた頃にはあたりは暗くなっていた。19時9分だ。1時間後に小浜線で彼女の実家へ向かう。一度改札を出て、待合室のベンチで体を休ませる。


小浜線に乗るのは、この敦賀の学校に通っているのだろうか、学生が多い。外は真っ暗だ。20時3分に敦賀を出発した電車は暗闇の中を突っ走っていく。僕は疲れがたまっていたのか、本を読む気力は突き、眠気に襲われていた。ふと気づくと、かなりの時間が経っていた。10時前、彼女の実家からの最寄り駅に着き、降りる。彼女のお母さんが迎えに来てくれていた。約半年ぶりの再会。毎回緊張する瞬間だ。といっても、家にお邪魔している間は、常に緊張しっぱなしだが。今年は、この地で迎えた。初詣参りをし、その際に、金剛院で引いたお御籤は、大吉だった。そのときの小さな金の福神御像は常に財布の中に入れて持ち歩いている。無事卒業して、就職も第一希望に決めることが出来た。この年はこの地で始まっているのだ。だからこそ、もう一度後両親に挨拶しにいきたくて、金剛院にお参りしたかった。突然、こういう運びになってしまったのが申し訳ないが、この場で、もう一度、ありがとうございます、と伝えたい。


ひたすら、電車に揺られ続けた一日が終わる。疲れた体は、柔らかい布団の中ですぅっと眠りに引き込まれた。



8日目へ←←←

→→→10日目へ










旅行期間:8/23/2005-9/2/2005(11日間)
移動手段:鈍行列車(JR)+長距離バス





8/31(八日目):
男鹿温泉郷 (秋田)男鹿半島(秋田)→羽立(秋田)→ 秋田(秋田)→酒田(山形)→新発田(新潟)→新潟 (新潟)

(赤字は観光した場所。それ以外は乗り換え地点。)

いつの間にか寝てしまった昨夜から夜が明け、目が覚めたのは6時ごろだった。朝風呂というより、朝温泉か。早速行きますか。彼女と共に浴場へ移動する。それぞれ、男湯、女湯へわかれ、それぞれが元湯を利用している温泉を満喫することに。早朝ということもあり、浴場にいたのは3人ほどだった。脱衣場には、その温泉の歴史や効能を記されたポスターのようなものがはってあり、読みながら服を脱ぐ。朝日がまぶしい浴場に入り、寝ぼけた体に熱い湯をかけ気分をシャキっとさせる。洗い場の反対側には湯船があり、源泉からくみ上げられる温泉が勢いよく噴出している。沈殿物も多く、それが凝固して噴出す先に山を作っている。お湯は泥が混じった黄色をしており、硫黄の匂いもする。体を洗い終え、その湯船に身を浸す。そのころには他のお客はすでに上がっており、浴場には僕ひとりとなった。湯船の中で柔軟をする。日本海を見ながら、青く晴れ渡る空を見ながらの朝湯は最高だ。


よし、露天風呂へ行こう。浴場から外の階段へでて、降りていく。そこには岩で作られた露天風呂がある。浴場の湯船と同じように、源泉からつながるパイプから勢い良く元湯が吹き出ている。半分蒸気で、半分沈殿物をまぜたお湯である。さすがに、露天風呂は木の塀で囲われており、外の景色を眺めることはできないが、外気の冷たさとお湯の温かさのギャップが気持ちよい。


脱衣場に戻り、服を着ていると、携帯電話が鳴る。彼女からだ。ちょうど彼女も上がったようだ。一度部屋に戻り、身の回りを整えてから、今度は広間へ朝食を食べに行った。ゆっくりしすぎたのか、他の客は誰もいなく、食べている間、仲居さんらが、食べ終わるのを待っている感じだった。そんな状況でさすがに「おかわり」などと言えず、ある分だけのゴハンを食べて、はやめに切り上げた。


男鹿国定公園今日は、10時から2時間の男鹿半島観光をする。これは昨夜、旅館の部屋で発見した、男鹿半島を巡るコースだ。タクシーの運転手が、男鹿の名所を2時間で周ってくれるというものだ。入道岬からはじまり、なまはげ伝承館、八望台などに連れて行ってくれ、一人2500円だ。ちょうど、男鹿半島をどう観光しようか迷っていた僕らに最適なプランだった。また10時から2時間で、ちょうど男鹿を出なければならない時刻に間に合うところがいい。なので、昨日の夕食の際に、フロントに電話して、この予約をしていたのだ。


入道岬10時少し前に部屋を出て、チェックアウトをする。そとにはすでにタクシーが待っていてくれてる。トランクに荷物を入れ、さっそく男鹿観光を始める。まず向かうのは、入道岬だ。男鹿半島最北端の岬で、日本海を見渡せる絶景ポイント。今日はほんと天気に恵まれた。真っ青の空だ。すがすがしい。タクシーを降りて、岬の先のほうまで歩いていく。運転手さんに10分ほどしか時間がないといわれていたので、ゆっくりは出来なかったが、それでもその美しい景色は満喫できた。


なまはげ次に向かうは、男鹿真山伝承館だ。男鹿真山神社にあるこの伝承館では、生のなまはげ体験ができるのだ。男鹿はなまはげの発祥の地であり、現在もその風習は守り受け継がれている。他の地方では見られないこの風習を生で体験できるのだ。はじめに、なまはげの由来やなまはげのしきたりやルールなどの説明を聞き、その後、実際に本物のなまはげが登場する。このなまはげの実演がすさまじくすさまじい。とびらを勢い良くたたき、おもいっきりとびらを開け、そこで雄たけびをあげながらしこを踏む。そして、部屋の中にすさまじい迫力ではいりこみ、部屋中を練り歩く。「悪い奴はいないかー!」といいながら、どすんどすんと歩く。それから、家の主と酒を交わしながら、その年の作物や身内の話をする。さいごにまた怒号を上げながら部屋を練り歩く。そして、玄関でふたたびしこを踏んで、帰っていく。彼らが身につけていたわらが部屋に落ちていると、それを大事にとっておけば幸せになれるという。彼女はすかさずわらを数本広い、大事そうにノートにはさんでいた。


その後、隣にあるなまはげ館でなまはげの勉強をする。男鹿半島や他の地域でもなまはげの風習はあるのだが、地域によってその色形は全く異なる。本当におそろしい姿をしたものもあれば、愉快な顔をしたものもある。50以上の本物のなまはげが展示してあったり、その伝説などの展示物もある。時間が押しているので、ひととおり見て周り、お土産を買い、再びタクシーに乗り込む。その道を下る途中、万体地蔵を見せてくれるといって、車を止めて、小さな神社へ連れて行ってくれた。そこには、小さな木彫りの地蔵が壁中、天井一面に組まれている。そして、そこで見つけたのが、コウモリだった。よく空を飛ぶコウモリは見たことはあるのだが、本当に天井からまっさかさまに止まっているコウモリをみるのは初めてだった。タクシーの運転手もはじめてみたと、びっくりしていた。


さぁ、時間もせまっている。最後に連れて行ってくれたのが、八望台だった。一の潟、二の潟、三の潟などを見ることが出来、また日本海も広がる光景をみられる展望台だ。夕日の時刻にこれば、ほんとに綺麗な景色を見ることができるんだろうなぁ。まぁ、彼女はそんな景色よりも、そこに住み着いている野良犬に夢中だったが。。。


さぁ、時間はすでに2時間になっている。あとは駅まで送ってもらうだけだ。駅は男鹿線の最終駅の男鹿駅よりも、一つ手前の羽立駅で降ろしてもらった。そして、二人で5000円払って、タクシーのおっちゃんと別れた。電車が来るまで10分ほどあり、そこでジュースを買って、羽立駅のスタンプを押して、荷物を整理して。そういえば、旅の開始から集めだしたスタンプもだいぶ多くなってきた。行く先々、着く駅々でスタンプを押しまくっている。旅が終わり、またこのノートを見れば、旅の思い出が浮かんでくるのだろうか。青森駅で、いったん改札を通ったのに、スタンプを押してないことに気づき、駅員さんに頼んで、スタンプだけ押しに戻ったこともある。そんな小さな思い出も、旅の中では鮮やかな色を放つ。




12時半過ぎ、羽立で電車に乗り、1時間かけて秋田まで出た。秋田駅に着いたのは13時28分。今日は、ここから一気に南へ下る。新潟まで目指すのだ。ここから6時間以上電車に乗り続け21時に新潟に着く予定だ。秋田を出発するのは14時47分。1時間半近く時間があるので、いったん駅の外に出て、秋田駅周辺でも散策することにした。コインロッカーに重いボストンバックを詰め込み、身軽にしてから秋田駅の外に出た。駅前のアーケード街は綺麗に整備されており、印象はよい。二人ともおなかがすいていることに気づく。しょうがない、デパートのレストラン街に入ることにした。そこで雰囲気がよさそうなうどん屋へはいる。何気なくそこで食事していたのだが、ガイドブックをぺらぺらめくっている際に、なかなかの有名店という事に気づいた。七代佐藤養助という稲庭うどんのお店だ。すきっぱらには何でもうまいと言えば失礼かもしれないが、本当においしかった。ゆっくりしすぎたのか、なんと時間は14時40分にさしかかろうとしている。慌てて店を出て、コインロッカーで荷物を引っ張り出し、急いでホームに駆け下りる。酒田行きの電車はすでにその出発の時刻をじっと待っている。乗客はまばらにいる。他人との距離を一定に保ちながら座るその光景はなんとも面白い。


ひたすら下す。人には、南へは下る、北には上るという感覚を自然と持っている。南下とは言うが、南上とは言わない。これもおもしろいことだなぁと、とりとめもない事を考えながら、車窓の外を見る。酒田には16時56分に着く。そして、17時21分初の新発田行きの電車に乗り換える。夕刻ということもあり、学校帰りの高校生が多く、車内は騒がしい。酒田も一つの地方都市だが、そこの学校へ田舎から通っている生徒は相当の数なんだろう。酒田を出て、1時間以上も離れた、駅周辺には辛うじて街灯が一本立っているような駅で降りていく学生も多い。大変な学校生活だ。僕が家から自転車で15分ほどの高校へ通っていたことから考えれば、ありえない通学距離だ。


羽越本線は日本海沿いに走る景色が綺麗な路線だ。常に右側には日本海が広がっている。夕刻となればオレンジに染まる空と太陽を見ながら、物思いにふけることもある。のんびりとした時間が過ぎる。手にしている本は「夏の庭」だ。わんぱくの小学生グループと近所のじじぃの間に芽生える友情の物語だ。すがすがしいさもあり、寂しさもある作品だ。話が短いので一日で読み終えることができる。特に、重いテーマもなく、深い作品でもないので、さくさくと読める。最後のほうでは涙を誘う場面もあるが、やはり主人公たちが小学生というのもあり、すがすがしさが残る作品だ。


新発田に20時14分に到着し、20時17分の新潟行きの電車に乗り換える。新潟には20時55分に着く。外はもう暗い。新潟とはどんな街なのか。新潟へ近づくにつれ光が多くなる。実際に新潟につき、駅構内も清潔で広く、駅周辺も整備されていて、いい感じだ。さぁ、今日泊まるホテルを探さなければならない。予約はしてあるもの、そのホテルはどこにあるのか。駅周辺マップで調べて、いざ歩き始める。しかし、どうも見つからない。うーん、どうしたものか。もう一度駅に戻って確認するか。彼女はもっと先にあるんだよと言っているが、どうも違う。感覚的に考えてもそんなに遠くはないはずだ。すこし来た道を戻り、道を曲がり進んでみる。多分こっちだよといいながら、彼女を誘導する。多分あの緑の看板がそうなんだよ、と遠くに見える緑色に光る看板をさしていった。歩いていくと、本当にその看板がそのホテルだったのだ。自分でもびっくりだ。さぁ、ホテルにチェックイン。ホテルは、以前はなにかの寮として使われていたのか、建物のつくり上、ホテルらしくはない。部屋にお風呂はなく、大浴場が10階にある。しかも露天風呂などもあったりと、意味不明なホテルだ。実際、住み込む予備校生や長期滞在のビジネスマンも多くいるらしい。


一度、ホテルでくつろぎ、夕飯のために外に出る。繁華街のようなところを歩いてみたが、歌舞伎町にいるようなキャッチの若者たちが群がっていて、雰囲気はよろしくない。彼女も怖がるので、場所を変え、結局久しく行ったことがないから、という彼女のために吉野家に落ち着いた。たしかに安上がりでいいのだが。帰りにローソンで、お酒やデザートを買って、ホテルの部屋で2次会をした。


午前中は、男鹿で観光、午後は秋田からいっきに新潟まで移動。まったく異なる行動がまたこの一日を面白くさせた。さて、明日は旅行最終日だ。どんなことが起こるのか。なにも起こらず旅を締めくくるのか。旅の終わりに近づくにつれ、彼女は感傷的になりがちだ。すこし濃すぎる旅だったかもしれない。



7日目へ←←←

→→→9日目へ

[11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19
≪  Back :   HOME   : Next  ≫
Mail
Ke-jiへメールを送る
↑お便り待ってます^^
Comments
コメントお待ちしております^^

[02/28 山牛蒡セロリ]
[02/24 サンフラン]
[02/22 DK]
[02/21 sakura ]
[02/15 temujin]
忍者ブログ [PR]